JCS-ITC

jcs_award
AHA volumteer award 授賞式:第87回日本循環器学会学術集会@福岡市 2023/3/17

我々の使命


「心停止を予防し、蘇生率を改善させ、その後遺障害を軽減すること」

nonogi
JCS-ITCコーディネーター:
大阪青山大学健康科学部健康栄養学科特任教授
野々木宏

 我々日本循環器学会では、上記ミッションを達成するために循環器救急医療に関わるサイエンス(研究)・トレーニング(教育)・プラクティス(臨床)の連携が重要と捉えています。
 そして教育に関しては、本学会と長年のパートナーである米国心臓協会(American Heart Association : AHA)の緊急心血管治療(Emergency Cardiovascular Care : ECC)プログラムを本学会の心肺蘇生法教育に取り入れました。AHA ECCプログラムは、1960年より開始され現在では全米および世界30カ国以上で展開され事実上の国際標準となっている心肺蘇生に関するトレーニングプログラムです。2007年3月に本学会とAHAは、国際トレーニングセンター(International Training Center : ITC)を本学会内に設立する契約を交わし、その運営にあたるITC運営小委員会を設けAHA ECC プログラムを提供していくことになりました。
 日本循環器学会として、循環器専門医はその基本的な能力として心停止や心停止前後での蘇生や心拍再開後の集中治療に関するリーダーシップの能力を発揮するため、AHA ECCプログラムの一つであるAHA Advanced Cardiovascular Life Support (AHA ACLS)を習得していることが必要であると判断し、専門医資格認定試験の受験資格要件とすることを関係委員会において検討し、理事会決定いたしました。さらに本委員会が掲げるミッション(使命)を達成するためには、医療従事者への一次救命処置(AHA Basic Life Support : AHA BLS)の普及だけでなく、地域住民によるCPRとAED使用の啓発とトレーニングが必要であると考えています。広く蘇生教育の普及啓発を目的として、名称を蘇生教育検討会と改め、市民から専門医までの救命の連鎖の確立を目指しています。
 そしてこの課題を克服していくためには学会員のみならず、多くの非会員医師の協力も必要です。また看護師、救命士などの医療従事者、さらには一般市民の協力を得ることが不可欠であると認識しています。 このため学会として会員以外の方々にもAHA ECCプログラムによる心肺蘇生法講習を広く受講していただき、さらには指導者としても参画していただきながら地域の救命率向上を目指したいと考えております。
 本委員会は、そのミッション(使命)を達成するために、皆様のご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。
kikuchi
日本循環器学会 蘇生教育検討会:
獨協医科大学病院 救命救急センター・ハートセンター
菊地研


 スタッフログイン
 


コース検索はこちらから
↓↓↓

 Atlas操作方法
コース終了後に、AHAのAtlasへの新規登録が必要です。登録するとeCard(修了証)がダウンロードできるようになります。
Atlasの操作方法については、マニュアルを用意しましたので、下記をご参照ください。

Atlas新規登録手順

Atlas eCard取得手順

JCS-ITC本部事務局
〒101-0047
東京都千代田区内神田1-18-13
内神田中央ビル6F
日本循環器学会内

TEL: 03-6775-9114
FAX: 03-6775-9115
E-mail: itc@j-circ.or.jp

AHA International Training Center
日本循環器学会はアメリカ心臓協会(American Heart Association, AHA)と提携し、その国際トレーニングセンターとして心肺蘇生法の普及活動を行なっています。

authorizedlogo